制気口の種類を解説!

空調設備になくてはならない制気口。
あまり目立つ存在ではないので、普段あまり気にしてないという人がほとんどなのではないでしょうか。

最近の制気口には様々な種類が用意されており、設置する場所に合わせて選べるようになっています。

今回は、制気口の種類やそれぞれの特徴などを紹介していきます。
これから建物の空調設備を考える、もしくは今考えている最中という方は参考にしていただけると幸いです。

制気口とは

まず、制気口とはどんなものか確認しておきましょう。
制気口とは、室外から室内へと空気を流し入れる吹出口と室内の空気を室外へと排出するための吸込口があり、これらをまとめて「制気口」と呼びます。

温度などの設定により、調節された空気が制気口から室内に流れ、それと同じタイミングで古い空気が別の制気口から回収・排出されることで空気の交換が行われます。
その時の気候に合わせたベストな環境作りを担う空調機器の一つが制気口です。

主に設置される場所の例としては、空調による機能維持が必要な機械設備やコンピュータ等のある環境、産業用空調によって品質管理をするための施設などです。
他にも、ホテルやオフィスビル、病院などの一般空調にはほぼ制気口が設置されています。

また、特定建築物に当たる建物であれば国が定めた基準に従い、吹出口と吸込口を設置しなければなりません。
制気口は、目的に合わせて大きさや形などたくさんの種類が存在するのです。

制気口の構造

冷たい空気は下降し、暖かい空気は上昇するというのが空気の持つ特性です。
制気口はこの特性を使って空間の気流を循環させるような構造をしています。

アネモ型吹出口という制気口を例に挙げてみましょう。
このアネモ型は、操作を行うことで送り出す空気の温度に応じて、風の向きを冷房時には水平に、暖房時には垂直へと変化させることができます。
そうすることで、効率よく空気を循環させることができるのです。

また、ノズル型と呼ばれる制気口は、遠い場所に空気を送ることが可能です。
その特性を活かし、空港や高天井のホールなどある程度の到達距離が必要な場所で設置されます。

これらの他にも、夏場の吹出口によくある結露を防止する制気口や、送り出す風の温度をセンサーで感知しオートで風の向きを変える制気口など、現場や設置場所に合わせた多種多様な制気口があります。

制気口の2つの目的

制気口は大きく分けて2つの種類があります。それは吹出口と吸込口です。
これらの用途から、制気口の目的を見ていきましょう。

吹出口

空調機で温度や湿度が調節された空気を室内に入れる目的で設置されるのが吹出口です。
多くの種類の中から、接続される空調の条件や室内の環境にマッチした適切な吹出口を設置しなければなりません。

また、室内に設置されるので形や大きさ、色などの見た目も重要になってきます。

吸込口

室内の空気を回収し、再度空調機に戻したり屋外に放出したりする制気口が吸込口です。
吹出口からは遠い場所に設置することで、空間内の気流を発生させます。
さらにフィルターを取り付けることにより、空気と一緒に漂うゴミなどを除去する役目も担っているのです。

制気口の種類と特徴

ここからは、制気口の種類とそれぞれの特徴について解説していきます。
まず、制気口は軸流吹出口とふく流吹出口の2パターンが存在し、これらの違いは気流の吹出方向です。

軸流吹出口は気流の吹出方向が一方向、それに対しふく流吹出口は円周方向となっています。
それぞれの吹出方向の違いにより、軸流吹出口は気流の到達距離が長く、ふく流吹出口は軸流吹出口と比べると気流の到達距離が短くなるという特徴を持ちます。

次に、形の種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。制気口を形で分けると以下のようになります。

  • アネモ型吹出口
  • 床置き型吹出口
  • システム天井用吹出口
  • グリッド天井用吹出
  • 結露防止型吹出口
  • オート型温度センサー付吹出口
  • ライン型吹出口
  • ノズル型吹出口
  • グリル型吹出口
  • スリット型吸込口

アネモ型吹出口

オフィスビルや映画館、ショッピングモールなど様々な場所に設置されている制気口。
形は丸型と角型の2種類があり、どちらの型もコーンのような形状の多層コーン型、パン型(皿状)の羽根から空気が放射状に広がることが特徴です。

空気の方向の調節は中コーンの上下で行います。
つまり、気流を垂直方向に吹き出したい時には中コーンを上に、水平方向に吹き出したい時には中コーンを下に動かすことで調節可能です。
暖房運転時と冷房運転時のそれぞれに適した気流に合わせることができます。

床置き型吹出口

吹出口を床に設置するタイプの制気口。
主にオフィスなどのフリーアクセスフロアに使われます。ダクトを設ける工事が省略できるので施工が簡単です。
人に近い位置から気流を流すので風量をあまり必要とせず、それに伴い空調機の能力も最小限にすることができます。

デメリットとしては足元から風が発生するので、人によっては冷房運転を始めた時に肌寒く感じることもあります。
しかし、簡単に手の届く範囲に設置してあるので風量の調節が手軽にできるというメリットもあります。

システム天井用吹出口

こちらもオフィスなどでよく見かける制気口です。
天井板や照明、制気口などを設置するTバーという部材が平行に施工されている天井をシステム天井と呼びます。そのシステム天井に対応した制気口です。
また、室内の中央部分に設置するシステム天井用吹出口を「システムアネモ」と呼ぶこともあります。

天井の高さは低く、部屋の熱負荷が高いので冬場でも冷房で風を送るケースが少なくありません。
多くは水平吹出固定されているのが特徴です。

グリッド天井用吹出口

先ほどのシステム天井用吹出口と似た制気口。違いは、Tバーを格子状に設置されたグリッド天井に対応している点です。
システム天井用吹出口を「システムアネモ」と呼ぶように、室内の中心部分に設置するグリッド天井用吹出口を「グリッド天井用アネモ」と呼ぶこともあります。

結露防止型吹出口

多くの吹出口はアルミ製です。

アルミ製吹出口が抱える問題が「結露」です。
アルミは熱伝導率が高いため、夏の時期や梅雨の時期に冷房を送ると吹出口に結露がたまる可能性があります。

この結露問題を解決するため、アルミより熱伝導率が低い樹脂製カバーを設置し、吹出口と樹脂製カバーの間に空気の層を作りました。
そうすることで、結露が格段に発生しにくくなります。

他にも、気流を利用して結露を防ぐ制気口や、ヒーターを装備した制気口などもあります。

オート型温度センサー付吹出口

温度センサーが搭載された制気口。
その温度センサーの動きにより風の向きを変更したり、風の到達点を変更します。

メリットとしては、電気を使わないため日々のコストが抑えられることが挙げられます。

ライン型吹出口

様々な場所に設置することができるライン型吹出口。線状吹出口と呼ばれることもあります。
その名前の通り、ライン状に空気を送ることにより幅広く冷風や温風を吹き出すことができるのが特徴です。

このライン型には吹出口が1本だけのタイプから、2~4本の複数の吹出口を持つタイプや、内部の羽根が固定されたタイプ、羽根が可動し風向が変更できるタイプなど種類が豊富にあります。
用途に合わせたものが選びやすい制気口です。

ノズル型吹出口

他の型に比べ、風を遠くまで送れることが特徴のノズル型吹出口。
その特徴から、天井の高い劇場や体育館などで使われます。
さらにレストランや居酒屋の厨房、工場など室温が高くなるような場所ではスポット空調として活用されることもあります。

また、吹き出し方向を変えたい時もノズルを調整するだけで変更できるので、ほかの吹出口よりも小さい形状に収まるのも特徴の一つです。

グリル型吹出口

天井や壁に設置されるグリル型吹出口。
形状は角形で、吹出口としてだけではなく、吸込口としても利用することができます。
羽根が縦と横の格子状に配置してあり、それらが可動することで気流の向きが変わります。

フィルター付きのものや、中にあるシャッターの開閉で風量を調節するものもあります。

スリット型吸込口

見た目はグリル型吹出口と似た形の制気口。
グリル型と違う点は、羽根が固定されている点です。吸込口なので羽根を動かす必要がないため、羽根は固定されています。
ダクト内にホコリや粉塵が入らないように防止するフィルター取り付け可能なタイプなどがあります。

おすすめの制気口(メーカー) 3選

おすすめの制気口を展開しているメーカーをご紹介していきます。

1.【空研工業株式会社】用途に合わせた様々な種類の制気口

先ほどご紹介した複数の種類の制気口は、空研工業株式会社で購入できます。
そのため、それぞれの種類別の特徴や用途を確認し、結露防止タイプがいいのか、集塵防止のフィルター付きがいいのかなど、希望に合わせて最適なものを選ぶことをおすすめします。

2.【協立エアテック】ユニバーサルレジスター(シャッター付) V(H)-S

風量調整機構付きで、気流方向可変も可能です。
また、拡散範囲と到達距離の調整も自由自在です。
吸込口としても使用できます。
ホテルや病院、スーパー、デパートなどあらゆる用途として使用可能です。

3.【フカガワ】ユニバーサル型吹出口 VH (HV) 型(アルミ製) HVF

縦と横いずれかの可動羽根があるため、到達距離や下降の修正ができます。
こちらはシャッターがないため軽量で安価なのも魅力の一つ。
ただし、風量調節機能はありません。

まとめ

多種多様な制気口の数々を紹介してきました。
空調設備は空間の快適さに直結します。
過ごしやすい環境を作るためには、空気の取り入れ、排出するための制気口選びが重要になってきます。
それぞれの制気口の特性を理解し、設置場所に最適な制気口を取り付けましょう。

NO IMAGE
CTR IMG

〒810-0051 福岡市中央区大濠公園2番39号
TEL. 092-741-5031 FAX. 092-741-5122