# 制気口ダンパー大学 > --- ## 固定ページ - [お問い合わせ完了](https://www.kuken-diffuser.com/thanks/): この度はお問い合わせメールをお送りいただ... - [サイトマップ](https://www.kuken-diffuser.com/site-map/): - [資料請求](https://www.kuken-diffuser.com/request/): - [お問い合わせ](https://www.kuken-diffuser.com/contact/): 弊所が取り扱うサービスや当ウェブサイトに... - [記事一覧](https://www.kuken-diffuser.com/list/): - [プライバシーポリシー](https://www.kuken-diffuser.com/privacy/): 以下では、空研工業株式会社(以下当社とい... --- ## 投稿 - [厨房の油汚れ・大風量調整に最適な制御装置「厨房用VAV・CAV」](https://www.kuken-diffuser.com/vav/for-kitchen/): 飲食店などの厨房は常に火や油を使うことか... - [一人ひとりが快適な省エネ空調「パーソナル気流ユニット」](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/personal-airflow-unit/): オフィスなど人が多く集まる場所、作業をす... - [大空間でも人のいるエリアのみ快適にする空調システム「人感センサー制御 床吹出口」](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/motion-sensor-control/): 大きな会場でも定員に満たない人数で利用す... - [特殊布を通して生み出す快適な気流「微風シリーズ」](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/bifu-series/): 日本の夏の暑さや湿気、冬の寒さを和らげる... - [温度ヒューズ式の防火ダンパーとは?選び方・おすすめメーカーも解説](https://www.kuken-diffuser.com/damper/fire-protection-fuse/): オフィスビルや大型商業施設などの大規模建... - [チャッキダンパーの選び方は?仕組み・おすすめメーカーも解説](https://www.kuken-diffuser.com/damper/check/): チャッキダンパーは風の逆流を防ぐ役割を持... - [電動ダンパーの選び方は?仕組みやおすすめメーカーも解説](https://www.kuken-diffuser.com/damper/electric/): 電動ダンパーはかなり専門的な商品です。 ... - [保温ダクトとは?保温工事の重要性と保温ダクトの役割](https://www.kuken-diffuser.com/duct/keep-warm/): オフィスビルや商業施設、工場などの大型空... - [ダクトに使用される分岐管 - 用途・役割・種類・材質について解説](https://www.kuken-diffuser.com/duct/branch/): ダクトは空調などの設備に不可欠な存在であ... - [ダクトの点検口について解説 - 設置の基準や重要性](https://www.kuken-diffuser.com/duct/inspection-door/): ビルや商業施設などはもちろん、飲食店や一... - [ダクトの断熱材とは?仕組みや役割について徹底解説](https://www.kuken-diffuser.com/duct/insulation/): オフィスビルや商業施設、工場などの空調設... - [ダクト接続部におけるトラブルとその対策方法とは?](https://www.kuken-diffuser.com/duct/connect/): ダクト内のトラブルは、空調の効きだけでな... - [空調ダクトのパッキンとは?役割や仕組みを解説](https://www.kuken-diffuser.com/duct/packing/): ダクトのパッキンは空調ダクトや換気ダクト... - [ダクトテープとは?種類・価格相場・おすすめ商品をご紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/duct-tape/): ダクトテープと呼ばれるテープをダクトに使... - [アネモ型吹出口とは?風量の調整方法を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/air-volume-adjustment/): 天井に取り付けられるアネモ型吹出口ですが... - [制気口の開口率とは?](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/aperture-ratio/): 快適な空間を作るためになくてはならないの... - [防火ダンパーは何のために設置するの?役割・仕組み・構造などを解説](https://www.kuken-diffuser.com/damper/fire-protection/): ビル、工場、マンションなどの建物には、防... - [排煙ダンパーとは?役割や機能を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/damper/smoke-exhaust/): 排煙ダンパーとは何かご存知でしょうか。 ... - [ダンパーにはどんな種類がある?各種の特徴を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/damper/kind/): ダンパーがどのようなもので、どんな役割を... - [周辺地域に配慮しよう!ダクトの防音方法を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/soundproof/): 温度を調整したり空気を交換させたりするた... - [ダクトにはどんな種類がある?各種の特徴やおすすめのダクトを紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/kinds/): 空調ダクトは、人間が建物内で快適かつ安全... - [ダクトの継手とは?種類・用途・材質・選び方について解説](https://www.kuken-diffuser.com/duct/fittings/): 空調などの設備には、必ずと言って良いほど... - [排煙ダクト・排気ダクト設備とは?その必要性を解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/smoke-exhaust-duct/): 排煙ダクト設備と排気ダクト設備について、... - [制気口の吹出口と吸込口の違いとは?それぞれの役割と仕組みについて分かりやすく解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/airoutlet-suctionport-difference/): 制気口には、吹出口と吸込口がありますが、... - [ダクトにかかる静圧を正確に知る計算方法とは?](https://www.kuken-diffuser.com/duct/static-pressure-calculation/): 空調や換気扇など、空気の通り道になくては... - [空調ダンパーの選び方は?仕組み・おすすめメーカー](https://www.kuken-diffuser.com/damper/how-to-choose/): 空調ダンパーの選び方がわからないという人... - [ダンパーとは?仕組みや役割などについて解説](https://www.kuken-diffuser.com/damper/structure/): ダンパーとはどんな仕組みで動いており、ど... - [換気ダンパーの交換費用はいくら?節約方法もご紹介](https://www.kuken-diffuser.com/damper/replacement-cost/): ダンパーとは空調ダクトや排気ダクト、換気... - [ダクトの補強方法3選!補強すべきケースもご紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/reinforcement/): ダクトを長期間にわたって安全に使い続ける... - [換気ダクトの清掃・点検の必要性と汚れを放置する危険性をご紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/cleaning/): 換気ダクトは飲食店などの厨房をはじめ、マ... - [なぜダクトから水漏れ?発生原因と対策を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/water-leak/): 晴れているのに天井から水が滴ってきた、雨... - [おすすめの消音ダクトは何?選び方もセットで紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/mute/): 最近のダクトはできるだけ音が広がらないよ... - [おすすめの結露防止ダクト4選!最適な選び方とメーカー](https://www.kuken-diffuser.com/duct/dew-condensation-prevention/): ダクトや空調の吹出口などから水滴が垂れて... - [「ダクト火災」とは?発生原因と防止方法を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/fire/): ダクト火災が原因で、出火元だけでなく店が... - [理想的なワークプレイスを生み出す空調吹出口「TAACシリーズ」](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/taac/): オフィスではさまざまな人が働き、作業内容... - [ダクトの換気設備工事はどこに依頼する?おすすめの業者を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/duct/ventilation-construction/): ダクトの換気設備工事は、どこに依頼すれば... - [制気口の到達距離とは?](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/reach-distance/): 空調設備を取り付けるにあたっては、空調を... - [天井用制気口とは?](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/ceiling/): 天井用制気口は、いろいろな形状があるうえ... - [制気口の騒音を消すには?騒音対策について解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/noise/): 制気口の騒音問題に頭を悩ませている方は多... - [制気口における気流設計を解説!](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/air-flow/): 空調を効かせるにあたっては、気流パターン... - [制気口の開口面積とは?開口面積の計算方法を解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/aperture-area/): 家庭用のエアコンの場合、6畳サイズや8畳... - [排煙口の手動開放装置とは?排煙設備の役割や構造について](https://www.kuken-diffuser.com/damper/manual-release-device/): 排煙口の手動開放装置は建物の防火対策設備... - [【使用用途と選び方】空調ダクトの素材別一覧](https://www.kuken-diffuser.com/duct/material/): 空調ダクトは、オフィスビルや飲食店の天井... - [機械排煙設備について説明!](https://www.kuken-diffuser.com/duct/mechanical-smoke-exhaust/): 機械排煙設備は万が一火事が起こった場合に... - [モーターダンパーとは?仕組みや構造を徹底解説](https://www.kuken-diffuser.com/damper/proportional-control/): ダンパーとは、空調設備工事で空気の量など... - [フィルター付制気口のおすすめは?](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/with-filter/): 空調設備がビルや大型建物の各部屋を快適な... - [制気口の結露防止カバーの必要性とは?おすすめのカバーをご紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/condensation-prevention-cover/): 空調設備は、ビルや大型建物の室内の温度を... - [制気口ボックスの「吊り数」とは?安全性を踏まえた設置工事](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/hanging/): 制気口ボックスは、主に天井などに吊り下げ... - [制気口ボックスのサイズ選び方法とは?コツや効果を解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/box-size/): 制気口ボックスのサイズを選定する場合、ど... - [制気口の風速の正しい設定方法とは?計算式を解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/wind-speed/): 制気口を新たに設置したり、老朽化や故障な... - [制気口の圧力損失とは?空調効率とコントロール方法を理解しよう](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/pressure-loss/): 制気口には、室内に空気を取り入れるための... - [制気口におけるサイズの計算方法と選定基準を解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/size-calculation/): 空調や換気に使用される制気口には、さまざ... - [制気口cadデータ閲覧方法と活用法](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/cad/): 換気設備や空調設備の新規導入や切り替える... - [パンチンググリル型制気口とは?各種制気口の特徴・構造を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/punching-grill-type/): 制気口にはさまざまな種類があり、見た目や... - [パスダクトとは?制気口との関係と維持・管理方法を解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/pass-duct/): 換気設備は家庭をはじめ、ビルやマンション... - [制気口の取付方法や知っておきたい注意点・対策を解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/mounting-method/): 制気口とは何かご存じですか? あまり聞き... - [【制気口の種類】ノズル型、アネモ型、グリル・スリット型を解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/nozzle/): コンピューターなど機械の品質を保つ産業用... - [床吹出空調とは?専用の制気口の選び方やおすすめ商品も紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/floor-blowout-control/): 空調設備は天井につけるもの。 そのような... - [メーカーによって大きく異なる?VAVのラインナップ](https://www.kuken-diffuser.com/vav/vav-price/): VAVはビルや商業施設など大型施設の空調... - [VAV空調システムの仕組みは?VAVを使った制御を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/vav/how-to-read/): VAV空調システムは「Variable ... - [VAV方式の役割・仕組み・構造についてわかりやすく解説](https://www.kuken-diffuser.com/vav/method/): VAV方式は「variable air ... - [VAVの選び方は?おすすめの製品もチェック](https://www.kuken-diffuser.com/vav/3/): 映画館や病院、オフィスビルにショッピング... - [制気口の種類をユニバーサル型からスリット型までご紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/vs/): 空調設備は、建物内で快適に過ごすためにと... - [モーターダンパーとは?メーカーを紹介](https://www.kuken-diffuser.com/damper/motor-damper-price/): モーターダンパーとはどのような仕組み・働... - [制気口のHS型とは?制気口の仕組みと種類を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/hs/): 空調設備の一つである制気口。 空調を屋内... - [制気口のガラリとは?役割や選び方、おすすめ製品を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/garari/): 空気の循環をするには外気を取り入れ、循環... - [制気口の選定はサイズの計算で決まる!](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/select-calculation/): お店や事務所などで空調設備の入れ替えや新... - [制気口が結露する原因とは?制気口の選び方などを解説](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/condensation/): 制気口の周りにいると、たまに水滴が落ちた... - [モーターダンパーのおすすめメーカーや選び方をチェック](https://www.kuken-diffuser.com/damper/motor-damper-maker/): 電動で風量調節ができるモーターダンパーは... - [マルチダクトシステムで施工の省力化と品質の安定化](https://www.kuken-diffuser.com/duct/multi-duct-system/): マルチダクトシステムとは一体どのような仕... - [おしゃれなスケルトン天井で快適空間を演出しよう](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/skeleton-ceiling/): おしゃれなカフェやIT企業、外資系企業な... - [制気口の色の選び方とは?おすすめ製品もご紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/color/): 制気口は、空調・換気を効率的に行う上で大... - [おすすめの制気口は?制気口を取り扱うメーカー一覧](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/maker/): 室内の空気は窓を開けたり、換気扇を付ける... - [制気口とダクトの関係とは?制気口の種類を紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/duct/): ダクトというと、一般的にイメージするのは... - [制気口の選び方とは](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/price/): 制気口とは空調に使われる吹出口・吸込口の... - [制気口の種類を解説!](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/type/): 空調設備になくてはならない制気口。 あま... - [制気口の選定方法は?制気口の特徴やおすすめの商品をご紹介](https://www.kuken-diffuser.com/air-control/select/): 制気口の設置にあたって、制気口について調... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### お問い合わせ完了 - Published: 2021-04-07 - Modified: 2021-04-08 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/thanks/ この度はお問い合わせメールをお送りいただきありがとうございます。 後ほど、担当者よりご連絡をさせていただきます。 今しばらくお待ちくださいますようよろしくお願い申し上げます。 なお、しばらくたっても当社より返信、返答がない場合は、 お客様によりご入力いただいたメールアドレスに誤りがある場合がございます。 その際は、お手数ですが再度送信いただくか、 お電話( 092-741-5038 )にてご連絡いただけますと幸いです。 TOPに戻る --- ### サイトマップ - Published: 2021-04-04 - Modified: 2021-04-04 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/site-map/ --- ### 資料請求 - Published: 2020-10-18 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/request/ --- ### お問い合わせ - Published: 2020-10-08 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/contact/ 弊所が取り扱うサービスや当ウェブサイトに関してご不明な点がございましたら、以下のメールフォームよりお問い合わせください。 平日9:00〜17:00はお電話でのお問い合わせも可能です。 092-741-5038 --- ### 記事一覧 - Published: 2020-10-08 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/list/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2020-10-08 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/privacy/ 以下では、空研工業株式会社(以下当社といいます。)が管理、運営するすべてのサイト・サービス(以下「本サービス」といいます。)を利用するお客さま(以下「利用者」といいます。)と当社との間に適用される条件等を定めています。利用者が本サービスを利用する際には、以下の内容に同意の上、ご利用いただくようお願いします。なお、当社は、適宜、以下の内容を変更することができるものとします。 以下のとおり、当社の提供する本サービス全般における、利用者の個人情報の取扱いについて、プライバシーポリシーを定めます。 第1... --- --- ## 投稿 ### 厨房の油汚れ・大風量調整に最適な制御装置「厨房用VAV・CAV」 - Published: 2023-01-19 - Modified: 2025-04-05 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/vav/for-kitchen/ - カテゴリー: VAV - タグ: 厨房 飲食店などの厨房は常に火や油を使うことから、適切に風を取り入れないと厨房内が熱気で包まれ、作業環境の悪化や火災などのリスクを高める可能性があります。 一方で、風の量が多すぎれば、油や調理の臭いが客席にあふれるなどの不都合も生じかねません。 そこで、「厨房用VAV・CAV」を導入することで適切な風量制御を行うのがおすすめです。 ここでは、厨房の油汚れ・大風量調整に最適な制御装置である空研工業の「厨房用VAV・CAV」の製品概要や導入するメリット、製品の特徴についてご紹介していきます。 厨房用VAV... --- ### 一人ひとりが快適な省エネ空調「パーソナル気流ユニット」 - Published: 2022-12-19 - Modified: 2025-03-11 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/personal-airflow-unit/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: パーソナル気流ユニット, 省エネ オフィスなど人が多く集まる場所、作業をする場所では、その人の感じ方や服装、作業内容などに応じて快適な温度が異なります。 全館空調によって均一的な冷暖房を行うと、暑いと感じる方、寒いと感じる方が出てきてしまいます。 従業員の一部や利用する人から、暑すぎる、寒すぎるとクレームが入ることもありますが、あちらを立てればこちらが立たずで、すべての人が快適な温度にコントロールすることは難しいものです。 しかし、「パーソナル気流ユニット」を利用すれば、長年の難題が解決するかもしれません。 一人ひとりが快適な省... --- ### 大空間でも人のいるエリアのみ快適にする空調システム「人感センサー制御 床吹出口」 - Published: 2022-12-19 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/motion-sensor-control/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 人感センサー制御, 吹出口 大きな会場でも定員に満たない人数で利用するとき、ソーシャルディスタンスを保つために人を分散させて座らせるときなど、会場全体をフルで冷暖房を行うとなれば光熱費も高額になるのが課題です。 そこで、人のいるエリアのみ快適にする空調システム「人感センサー制御 床吹出口」を導入することで無駄なく冷暖房ができるようになります。 どのようなシステムなのか概要や目的、特長を見ていきましょう。 人感センサー制御床吹出口とは コンサートホールや大学の大教室など、座席が設置された大きな会場においては、全体空調が一般的... --- ### 特殊布を通して生み出す快適な気流「微風シリーズ」 - Published: 2022-12-15 - Modified: 2025-03-04 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/bifu-series/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 吹出口, 微風シリーズ 日本の夏の暑さや湿気、冬の寒さを和らげるためにも空調は必須の設備です。 もっとも、空調の気流は時に不快感を与えるだけでなく、室内にあるものに影響を与える場合があります。 特にデリケートな美術品や博物館の展示品などは、適切な温度を保つことが重要であるため空調は必ず必要な設備となります。 一方で、直接空調の風が当たると変質や劣化の原因になります。 また、病院などでは風当たりが強い、音がうるさい空調では快適な院内環境が作り出せません。 そこで、空研工業では特殊布を通して生み出す快適な気流「微風シリーズ... --- ### 温度ヒューズ式の防火ダンパーとは?選び方・おすすめメーカーも解説 - Published: 2022-12-15 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/fire-protection-fuse/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: おすすめ, メーカー, 価格相場, 選び方, 防火 オフィスビルや大型商業施設などの大規模建物において火災が発生すると、炎や煙が燃え広がり、甚大な被害が発生するリスクがあります。 そこで、建築基準法施工令では火災の被害拡大を最小限に抑えるために、防火区画を設けることが定められています。 耐火構造や準耐火構造の壁や床で区切ることや防火扉などを用いて建物を一定の区画に区切った防火区画を設けることで炎や煙を封じ込め、ほかのエリアへの延焼を防ぐことや避難経路を確保し、避難する時間を稼ぐのが目的です。 防火区画に設置されるダンパーも、防火対策を施さなくては... --- ### チャッキダンパーの選び方は?仕組み・おすすめメーカーも解説 - Published: 2022-12-15 - Modified: 2025-02-16 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/check/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: メーカー, 価格相場, 選び方 チャッキダンパーは風の逆流を防ぐ役割を持つダンパーです。 換気ダクトや外気ダクトに排気や外気の逆流を防ぐ目的で設置されます。 ダンパーにはさまざまな種類があり、火災の延焼を防ぐための防火ダンパーや防炎ダンパーなどもありますが、チャッキダンパーは多くの建物のダクトに設置される代表的なダンパーの一つです。 チャッキダンパーの役割や設置目的、仕組みをはじめ、選び方やおすすめメーカーなどを解説していきます。 チャッキダンパーとは ダンパーとはダクトの途中に取り付ける装置です。 ダンパーにはさまざまな役割... --- ### 電動ダンパーの選び方は?仕組みやおすすめメーカーも解説 - Published: 2022-12-13 - Modified: 2025-04-29 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/electric/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: おすすめ, メーカー, 価格相場, 選び方, 電動 電動ダンパーはかなり専門的な商品です。 そのため、どうやって選べば良いかわからないという人も多いでしょう。 本当にこの商品で良いのかと悩んでいる人もいるかもしれません。 今回は、そんな人たちに向けて電動ダンパーの仕組みやおすすめのメーカーなどを紹介します。 おすすめメーカーは、厳選されたいくつかの業者を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 最近は、電動ダンパーもどんどん高性能化されているので、少し前に設置した商品と比べると、かなり差が出てしまっているかもしれません。 新しい商品と交換... --- ### 保温ダクトとは?保温工事の重要性と保温ダクトの役割 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-02-25 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/keep-warm/ - カテゴリー: ダクト - タグ: ダクト, 保温 オフィスビルや商業施設、工場などの大型空調設備においては、冷暖房の吹出口である制気口や各種設備をつなぐためにダクトが設置されています。 長い経路をかけてダクトを通ってくるうちに冷房は温まり、暖房は冷えてしまうなど冷暖房能力が低下してしまうのが課題です。 そこで、ダクトの保温工事を行い、保温ダクトにすることが重要になります。 保温ダクトとは ビルや商業施設、工場などの建物では、セントラル空調を行っていたり、建物の構造から空調設備でつくられた冷暖房の冷気や暖気は、長いダクトを通って各フロアや室内に設... --- ### ダクトに使用される分岐管 - 用途・役割・種類・材質について解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-02-18 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/branch/ - カテゴリー: ダクト - タグ: ダクト, 分岐 ダクトは空調などの設備に不可欠な存在であるということは知っていても、具体的にどのようなはたらきをしているのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか。 ダクトは使用する場所によって、つないだり分岐させたりする必要があります。 そして、その役割を担っているのが分岐管です。 この記事では、ダクトの基礎知識から分岐管の用途・役割・種類・材質について、わかりやすく解説します。 ダクトとは 「ダクト」とは簡単にいうと、空気などの気体が通る管のことです。 空調や冷暖房設備を使用する際、空気の入れ替え... --- ### ダクトの点検口について解説 - 設置の基準や重要性 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-01 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/inspection-door/ - カテゴリー: ダクト - タグ: ダクト, 点検口 ビルや商業施設などはもちろん、飲食店や一般家庭にもあるダクトですが、今回はダクトの点検口についてご紹介します。 具体的には、ダクトの点検口の役割、制気口の種類について触れています。 定期的なメンテナンスの必要性や点検口の設置の重要性について、今一度確認していきましょう。 ダクトとは まずは「ダクト」について説明していきます。 「ダクト」とは、建物内にある空気が通る管です。 「通風管」や「風導管」とも呼ばれています。 空気を取り込んだり排出したりすることで、室内を快適な空間にするためのものです。 ... --- ### ダクトの断熱材とは?仕組みや役割について徹底解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-16 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/insulation/ - カテゴリー: ダクト - タグ: ダクト, 仕組み, 断熱材 オフィスビルや商業施設、工場などの空調設備で冷気や暖気を各フロアや各室へと運ぶダクトや、飲食店やホテルや介護施設、病院などの厨房施設における給気ダクトには断熱材を巻くことが大切です。 なぜ、断熱材が必要なのか、ダクトと断熱材の関係性や断熱材の役割についてご紹介します。 ダクトの断熱材とは ダクトはビルや商業施設、工場などの中規模、大規模な建物において、セントラル空調設備を通じて作られた冷暖房の冷気や暖気を、各フロアや室内に設置された制気口へと運んだり、飲食店などの厨房施設において煙や汚い空気など... --- ### ダクト接続部におけるトラブルとその対策方法とは? - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/connect/ - カテゴリー: ダクト - タグ: トラブル, 対策 ダクト内のトラブルは、空調の効きだけでなく建物全体のトラブルに繋がることがあります。 その原因は主に「汚れ」「漏水」「振動」の3つです。 いずれも接続部で多く発生します。 ダクト内トラブルの原因と被害、さらに各種ダクトの接続方法によるトラブルの防止対策について紹介します。 ダクトの静圧とは オフィスビルで会議室を使うと事務所の冷房の効きが悪かったり、会議室を使わなくなると逆に冷え過ぎたりすることはありませんか。 これは送風ダクトの静圧が変わったために起こる現象です。 静圧とは空気を送り出す力のこ... --- ### 空調ダクトのパッキンとは?役割や仕組みを解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/packing/ - カテゴリー: ダクト - タグ: ダクト, パッキン, 点検 ダクトのパッキンは空調ダクトや換気ダクトのつなぎ目に装着することで、空気漏れなどを防ぐ部材です。 どのような役割や仕組み、特徴があるのかを理解し、適切な利用とメンテナンスを実施しましょう。 ダクトのパッキンとは ダクトのパッキンとは、空調ダクトや換気ダクトのフランジと呼ばれるつなぎ目に装着されているシール材のことです。 空調ダクトや換気ダクトは大型建物で暖気や冷気、空気などの通り道となりますが、一つなぎのパイプではなく、形状に沿って這わせられるようにいくつかのダクトをつなぎ合わせて設置されていま... --- ### ダクトテープとは?種類・価格相場・おすすめ商品をご紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-09 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/duct-tape/ - カテゴリー: ダクト - タグ: ダクトテープ, 価格, 種類 ダクトテープと呼ばれるテープをダクトに使うことがあります。 どのような目的で使用したり、どんな種類があるのか知らない人もいるでしょう。 ここでは、ダクトテープの特徴や種類などをご紹介します。 ダクトテープとは ダクトテープは見た目はガムテープと似ていますが、ガムテープよりさまざまなシーンで使うことができます。 たとえば、梱包に使ったり何か壊れたときの補修やダクトなど物を固定するために使用します。 ダクトテープはホームセンターやネットで購入が可能です。ガムテープより使い勝手がいいため、万能テープと... --- ### アネモ型吹出口とは?風量の調整方法を紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-02-23 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/air-volume-adjustment/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: アネモ型, 吹出口 天井に取り付けられるアネモ型吹出口ですが、特にオフィスなどでは「風が体に直接当たる」「風量を自分で調整したい」と感じている人も多いのではないでしょうか。 この記事では、アネモ型吹出口の風量を調整する方法についてご紹介し、制気口や吹出口の種類と特徴についても触れていきます。 風向・風量調節は簡単にできるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。 制気口について まずは制気口について説明していきましょう。 天井や床などにある空調ダクトの末端には「制気口」と呼ばれるものが取り付けられています。 空... --- ### 制気口の開口率とは? - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-05-03 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/aperture-ratio/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 制気口, 開口率 快適な空間を作るためになくてはならないのが空調設備。 そして、その空調設備の中でも、特に快適な空間作りに関わってくる部分が制気口と呼ばれる設備機器です。 人の感じる快適感は、周囲の温度や湿度、気流によって左右されています。 それらの要因を巧みに調節するのが今回解説する制気口となります。 この記事を読んで、制気口の知識を深めていきましょう。 制気口とは まず、制気口とは何かということから解説していきましょう。 空調設備における制気口とは、吹出口と吸込口の総称として使われます。 空間の空気を快適なも... --- ### 防火ダンパーは何のために設置するの?役割・仕組み・構造などを解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/fire-protection/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: 仕組み, 防火 ビル、工場、マンションなどの建物には、防火ダンパーが取り付けられています。 一体何のために設置されているのか、どのように動作するのか知らないという方も多いのではないでしょうか? 実は、この防火ダンパーは火災が発生したときに、人命や建物を守る非常に重要な役割を持つ装置なのです。 ここでは、防火ダンパーの仕組み、構造、主な役割などについてご紹介していきます。 防火ダンパーとは 最初に、ダンパー(Damper)についてご説明いたします。 ダンパーは、建物内の空調、換気、排煙などを行うために必要となる装... --- ### 排煙ダンパーとは?役割や機能を紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/smoke-exhaust/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: ダンパー, 排煙 排煙ダンパーとは何かご存知でしょうか。 この記事では、排煙ダンパーの役割や仕組み、構造について解説していきます。 排煙ダンパーの基本的な知識や設置の必要性を理解していきましょう。 排煙ダンパーとは 排煙ダンパーは建物を防火するための構造システムの一翼を担うダンパーです。 通常時は閉鎖されており、火災発生時などの非常時に開く仕組みになっています。 対して、防煙・防火ダンパーと呼ばれるダンパーは火災によって煙が発生し煙感知器が作動すると、連動してダンパーが閉じて煙をブロックする仕組みになっています。... --- ### ダンパーにはどんな種類がある?各種の特徴を紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-23 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/kind/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: おすすめ, 特徴, 種類 ダンパーがどのようなもので、どんな役割を持っているかご存知でしょうか? ダンパーは、風量調節用、 防火用、逆流防止用など様々な目的で設置されている装置のことで、いろいろな種類があります。 本記事ではダンパーの種類、特徴、おすすめダンパーなどをご紹介いたします。 ダンパーとは? ダンパー(Damper)は、英語で「湿らすためのもの」「押さえ付ける力」「妨げるもの」「(機械の)調整弁」などの意味を持つ言葉です。 振動エネルギーを軽減することや調整する目的で取り付けられている装置のことをダンパーと呼ん... --- ### 周辺地域に配慮しよう!ダクトの防音方法を紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/soundproof/ - カテゴリー: ダクト - タグ: 防音 温度を調整したり空気を交換させたりするために、ダクトは大切な存在です。 しかし、大きい音が気になるのも事実で、そのままにしてしまうと周辺地域の方とのトラブルの種にもなってしまいます。 自分たちも仕事や作業をしているときに、大きな音がしていると気になってしまうでしょう。 本記事では選び方のポイントや防音できるおすすめの商品などを解説していきます。 ダクトとは 日本にはさまざまなビルや大型施設などがありますが、必ずダクトが付いています。 ダクトというのは、温度や湿度を調整した空気を送風したり換気させ... --- ### ダクトにはどんな種類がある?各種の特徴やおすすめのダクトを紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-02 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/kinds/ - カテゴリー: ダクト - タグ: 特徴, 種類 空調ダクトは、人間が建物内で快適かつ安全に過ごすために欠かせない設備です。 ですが、よくわかっていないという方も多いのではないでしょうか? 実は、空調ダクトはいろいろな種類があり、それぞれ機能や役割も異なっているのです。 本記事では、各空調ダクトの特徴やダクトの種類などについて、わかりやすくご紹介していきます。 空調ダクトとは 最初に、空調ダクトがどのようなものなのかについて見ていきましょう。 そもそもダクトとはどんなもの? ダクト(Duct)は、簡単に説明すると、「空気の通り道」のことです。 ... --- ### ダクトの継手とは?種類・用途・材質・選び方について解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/fittings/ - カテゴリー: ダクト - タグ: ダクト, 継手 空調などの設備には、必ずと言って良いほど、ダクトが使用されています。 そして、ダクトを設置する際に、不可欠な存在となるのが継手です。 継手はダクトとダクトをつなぐために使用されていますが、具体的にどのような種類があり、用途があるのか、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、ダクトに使用されている継手について、種類や用途、そして選び方について、わかりやすく説明します。 ダクトと継手について 「ダクト」とは、空気やガスなどの気体を通す管のことで、日本語では「風道」とい... --- ### 排煙ダクト・排気ダクト設備とは?その必要性を解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-12 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/smoke-exhaust-duct/ - カテゴリー: ダクト, 制気口 - タグ: 排気ダクト, 排煙ダクト 排煙ダクト設備と排気ダクト設備について、用途や構造、種類についてご紹介していきます。 排煙ダクト設備や排気ダクト設備の細かい構造やルールを知らない方も多いようです。 法律でも厳しく定められていることにも触れていますので、法令違反とならないよう参考にしていただければと思います。 制気口の用途とは? 制気口の用途は主に吹出口と吸込口の2つです。 吹出口は、空調機によって温度や湿度を調節した空気を室内に送り込みます。 吸込口は、室内の空気を吸込んで空調機に戻したり、室外へ排出しているものです。 吹出口... --- ### 制気口の吹出口と吸込口の違いとは?それぞれの役割と仕組みについて分かりやすく解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/airoutlet-suctionport-difference/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 吸込口, 吹出口 制気口には、吹出口と吸込口がありますが、その違いは何かご存知でしょうか。 両者は似ているため、その違いが良くわからないという人も少なくありません。 制気口の吹出口と吸込口にはそれぞれ役割があり、その仕組みも異なります。 そこで本記事では、制気口の吹出口と吸込口の違いを役割や仕組みと言った観点からわかりやすくご紹介します。 制気口の吹出口/吸込口とは 吹出口と吸込口は、ともに「制気口」に分類されます。 制気口とは簡単に言うと、空気の通り道のことで吹出口や吸込口の他に排気口や給気口と呼ばれているもの... --- ### ダクトにかかる静圧を正確に知る計算方法とは? - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-27 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/static-pressure-calculation/ - カテゴリー: ダクト - タグ: ダクト, 計算, 静圧 空調や換気扇など、空気の通り道になくてはならないダクト。 通り道はあるものの、ある程度の圧力(=静圧)がなければ空気を目的地まで送り届けることはできません。 送り届けるためには、ダクトの大きさや状況によって異なる静圧を正確に計算し、能力に合った送風機を選定しなければなりません。 ここでは、ダクトにかかる静圧の計算方法を紹介します。 新しい送風機に変更、もしくは新たに送風機を取り付ける際の参考にしてください。 ダクトにかかる静圧とは 空気を送るには圧力がなければ、目的地まで届けることはできません。... --- ### 空調ダンパーの選び方は?仕組み・おすすめメーカー - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/how-to-choose/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: メーカー, 価格相場, 選び方 空調ダンパーの選び方がわからないという人は多いのではないでしょうか。 こちらの商品は専門分野になりますので、いまいちどれを選ぶのが良いのか理解できない人は多いかと思います。 今回は、そんな空調ダンパーの選び方やおすすめメーカーについて紹介していきますので、ぜひ確認してみてください。 空調ダンパーとは 空調ダンパーとは、さまざまな建物に設置されている、空調のための機材のことです。 その目的には、いろいろなものがあり、風量調節や火災時の防火の役割を持ったものもあります。 さらに、電動で動くようなダン... --- ### ダンパーとは?仕組みや役割などについて解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/structure/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: 仕組み ダンパーとはどんな仕組みで動いており、どのような役割を持つ機器なのでしょうか? 名称を耳にしたことのある方も多いかもしれませんが、詳しく知っている方は多くないかもしれません。 本記事ではさまざまな用途を持つダンパーの仕組みやその役割などについて紹介していきます。 ダンパーとは 一般建築用に使用されるダンパー(Damper)は「空気流量制御弁」と言います。 空調用ダクトまたは換気用ダクトの途中や吹出口、吸込口に設けられており、羽根や板の形状で空気の流量をコントロールする開閉装置です。 詳しくは空調... --- ### 換気ダンパーの交換費用はいくら?節約方法もご紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-05-02 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/replacement-cost/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: 交換, 価格相場 ダンパーとは空調ダクトや排気ダクト、換気ダクトなどの間に入れて、風向や風量調整などを行う部材です。 ダンパーにもさまざまな種類があり、防火や防炎、臭気予防などに用いられています。 換気ダンパーは換気扇をはじめ、換気ダクトや排気ダクトにおける逆流防止に役立つとともに、防火、臭気対策などの役割も果たすダンパーです。 換気ダクトの故障やトラブル、老朽化などで交換したい場合や性能を高めたい場合など交換したいとき、交換費用はいくらくらいかかるのでしょうか。 交換費用の節約方法や価格相場、低価格および高価格... --- ### ダクトの補強方法3選!補強すべきケースもご紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-05-04 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/reinforcement/ - カテゴリー: ダクト - タグ: 対策, 補強 ダクトを長期間にわたって安全に使い続けるにはどうしたらいいでしょうか。 ダクトの寿命を維持し、耐久性を高めていくためにはダクトの補強対策が欠かせません。 なぜ、ダクトを補強する必要があるのか、補強しない場合に起こる被害やその原因を確認していきましょう。 そのうえで、被害を防ぐためにダクトを補強すべきケースとダクトの補強方法3選をご紹介します。 ダクトの補強とは 通常、ダクトは屋内に設置されているので、風雨や紫外線に直接さらされるケースはあまりありません。 ですが、厨房などから発生する熱を帯びた空... --- ### 換気ダクトの清掃・点検の必要性と汚れを放置する危険性をご紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-07 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/cleaning/ - カテゴリー: ダクト - タグ: 清掃, 点検 換気ダクトは飲食店などの厨房をはじめ、マンションのキッチン、浴室などの換気設備を形成するものです。 長く使い続ける間に汚れが蓄積したり老朽化が進むため、定期的な点検や清掃が必要になります。 汚れの原因や事例、放置した場合の被害と対策をご紹介します。 換気ダクトの清掃とは 換気ダクトは油汚れやホコリが堆積していくため、定期的な清掃を心がけなくてはなりません。 一般の方は清掃を行うことができないため、専門業者への依頼が必要となります。 制気口ダンパーのことなら空研工業 換気ダクトが汚れる3つの原因 ... --- ### なぜダクトから水漏れ?発生原因と対策を紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-26 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/water-leak/ - カテゴリー: ダクト - タグ: 対策, 水漏れ 晴れているのに天井から水が滴ってきた、雨がやんでもずっと水が滴っている、外壁や内壁に水シミができているといったケースを経験したことはありませんか? 水漏れの原因はさまざま考えられますが、屋根や外壁からの雨漏りでもなく、考えられる原因を調べてもわからないという場合、ダクトからの水漏れも疑ってみましょう。 ダクトというのは本来、排気や換気など空気の通り道として使われています。 空気の通り道であるダクトで、なぜ水漏れが起こるのでしょうか。 ダクトの水漏れの原因と放置した場合の被害の内容、水漏れの改善や... --- ### おすすめの消音ダクトは何?選び方もセットで紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-02 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/mute/ - カテゴリー: ダクト - タグ: おすすめ, 選び方 最近のダクトはできるだけ音が広がらないように、消音や静音タイプのものが多く出ています。 しかしダクトから大きな音が出て日常生活に影響が出る時もあります。 音の種類にもよりますが、消音ダクトを利用することで気になる騒音を低減することができます。 本記事ではどんな消音ダクトがおすすめか、選ぶときのポイントや販売メーカーについても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 消音ダクトとは 消音ダクトとは、ダクト内を伝わって出る騒音を消音してくれるダクトのことです。 送風機などを利用する際、何も... --- ### おすすめの結露防止ダクト4選!最適な選び方とメーカー - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/dew-condensation-prevention/ - カテゴリー: ダクト - タグ: メーカー, 結露, 選び方 ダクトや空調の吹出口などから水滴が垂れてくる、天井ボードが湿気でカビたなどのトラブルを防止するためには、結露防止ダクトの設置もおすすめです。 結露防止ダクトの最適な選び方と、おすすめのメーカー5選をご紹介します。 結露防止ダクトとは ダクト周りに結露が生じると、ダクトを這わせている天井や壁に湿気が溜まったり、濡れてカビが発生したり、サビなどが生じて建物を傷めてしまいます。 中にはダクトの結露が下へと滴ってくることもあり、下で過ごす人や作業する空間にも影響を与えてしまうのです。 そこで、結露防止ダ... --- ### 「ダクト火災」とは?発生原因と防止方法を紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-22 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/fire/ - カテゴリー: ダクト ダクト火災が原因で、出火元だけでなく店が入店しているビル全体や周辺の建物、商店街全体などに類焼するような大規模火災が発生する事例が増えています。 大きな被害を未然予防するためにも「ダクト火災」の発生原因と防止方法を知り、対策をとっていくことが大切です。 ダクト火災とは ダクト火災は飲食店などにおける火気が原因となり、火気器具などから発生した炎がダクトへと入り込み、ダクト内燃焼を起こして大きな火災へと発展する可能性があります。 ダクト火災の5つの原因 専門家の調査によれば、ダクト火災は可燃物である... --- ### 理想的なワークプレイスを生み出す空調吹出口「TAACシリーズ」 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/taac/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: TAACシリーズ, 吹出口 オフィスではさまざまな人が働き、作業内容も異なるにもかかわらず、全館一律のセントラル空調が使われるのが一般的です。 スーツにネクタイ着用の男性は暑く感じ、比較的薄着の女性は寒いと感じ、デスクワークで動きの少ない方は冷えると感じ、立ち仕事で作業を続けている方は暑いと感じます。 人は暑すぎても、寒すぎても作業効率が落ち、快適な労働環境とは言えず、生産性にも影響を与えます。 そこで、一人ひとりに合わせて調整ができる、理想的なワークプレイスを生み出す空調吹出口「TAACシリーズ」が誕生しました。 「TA... --- ### ダクトの換気設備工事はどこに依頼する?おすすめの業者を紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-02 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/ventilation-construction/ - カテゴリー: ダクト - タグ: 換気設備工事, 業者 ダクトの換気設備工事は、どこに依頼すればいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。 専門分野になるので、なかなかどういったポイントを把握すればいいのかもわかりにくいはずです。 そこで今回は、どのようなポイントを踏まえたうえで業者を選べばいいのかを紹介し、さらにおすすめの業者についても紹介します。 ダクトの換気設備工事とは まず、ダクトとは空調設備の一つです。 建物には、快適な環境を維持するために、空調機が設置されています。 そして、空調機で快適な空気を作って、ダクトで送るというのものです。... --- ### 制気口の到達距離とは? - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/reach-distance/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 到達距離, 計算 空調設備を取り付けるにあたっては、空調を必要とする空間全体に冷暖房が行き届かなくては意味がありません。 そのため、冷暖房の気流が居住域や作業位置まで到達するには、制気口からどのくらいの距離が必要かを求める必要があります。 制気口の到達距離の意義や役割、求める計算方法を解説していきます。 制気口の到達距離とは 制気口の到達距離とは空調機器の吹出口から、空調を必要とする人々がいる空間や作業しているスペースまでの距離を指します。 空調設備の吹出口から出た冷暖房の気流は、人々のいる居住域や作業位置まで到... --- ### 天井用制気口とは? - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-02-11 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/ceiling/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 天井用 天井用制気口は、いろいろな形状があるうえ、更に天井のタイプも考慮しなければならないため、どんなものを選んだら良いのかわからないという方もいるのではないでしょうか? 本記事で、天井用制気口の特徴、選び方などについてご紹介していきます。 天井用制気口とは? 制気口は建物内に設置される設備のことです。 大きく分けると「吹出口」と「吸込口」の2種類があります。 「吹出口」は、建物の中へ空気を取り入れる目的で設置される設備です。 「吸込口」は、建物内の空気を回収して、室外へ排出するためや空調機へ戻すために... --- ### 制気口の騒音を消すには?騒音対策について解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/noise/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 騒音 制気口の騒音問題に頭を悩ませている方は多いのではないでしょうか。 テナントから苦情がきて、対策はしてみたものの一向に良くならないという場合もあるでしょう。 調整で対応できることもあれば、構造自体が問題となっている場合もあるのです。 商品で対応できる場合もありますので、騒音に強い制気口をチェックしましょう。 制気口とは 制気口とは、空調設備の吹出口や吸込口を総称したものになります。 吹出口や吸込口はもちろん、給気口や排気口なども含まれています。 オフィスなどの天井を見れば、照明器具と一緒に、空調の... --- ### 制気口における気流設計を解説! - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/air-flow/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 気流 空調を効かせるにあたっては、気流パターンはとても重要となります。 なぜなら、冷暖房の気流によっては空調を行う居住域や作業場所にいる人々に不快感をもたらすこともあるためです。 大勢の人が集う場所、留まる場所、人が分散している場合や閑散としている場所、行き来が激しい場所などと空間の広さや高さなどに合わせ、制気口ごとの気流パターンを設計する必要があります。 制気口における気流設計について気流の性質と設計の種類をご案内していきます。 制気口における気流設計とは ビルや商業施設、工場や病院や公共施設など大... --- ### 制気口の開口面積とは?開口面積の計算方法を解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-04 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/aperture-area/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 計算, 開口面積 家庭用のエアコンの場合、6畳サイズや8畳サイズなど設置する部屋の大きさに合わせて製品を選べば済みますが、ビルや商業施設、公共施設などの大型施設に設置されるセントラル空調設備などの大型空調においては、その建物や空間ごとに吹出口や吸込口のサイズや取り付け位置を決めなくてはなりません。 空間の広さや高さといった物理的な構造だけでなく、どんな目的で使われる空間か、どのくらいの人がどのくらいの時間滞在するのか、動き回るのかなどによっても適切な空調の風量や到達距離、気流が異なるためです。 この設計をするうえ... --- ### 排煙口の手動開放装置とは?排煙設備の役割や構造について - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-04-19 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/manual-release-device/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: 手動開放装置, 排煙口 排煙口の手動開放装置は建物の防火対策設備の一部として、設置が必要となるものです。 火災による被害を抑えるための役割を果たします。 排煙口の手動開放装置の役割や仕組み、排煙設備の構造や指針について見ていきましょう。 排煙口の手動開放装置とは 排煙口の手動開放装置とは建物で火災等が発生した際に、煙による被害が拡大しないよう排煙を行う装置です。 排煙設備は手動開放装置・排煙口・制御盤・排煙器の4つの装置により構成されます。 火災の発生などにより開放装置のボタンなどが押されると、排煙口が開放し制御盤に信... --- ### 【使用用途と選び方】空調ダクトの素材別一覧 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/material/ - カテゴリー: ダクト - タグ: 素材, 選び方 空調ダクトは、オフィスビルや飲食店の天井部などに設置されています。 しかし、そのダクトに何の素材が使われているかについては、知らないという人も多いのではないでしょうか。 今回は、空調ダクトの素材を紹介いたします。 また、空調ダクトに求められる性能についても解説しますので、あわせてご確認ください。 これを把握したうえで、ダクト工事などの見積もりを読めば理解が深まるはずです。 空調ダクトの素材には何が求められるか そもそも空調ダクトの素材には何が求められるのでしょうか。 空調ダクトを選ぶうえで重要な... --- ### 機械排煙設備について説明! - Published: 2021-12-03 - Modified: 2025-03-23 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/mechanical-smoke-exhaust/ - カテゴリー: ダクト - タグ: メーカー, 機械排煙設備, 相場価格 機械排煙設備は万が一火事が起こった場合には非常に重要な設備となります。 ただ、実際にどのような機能があるのかを知らないという方も多いのではないでしょうか。 今回は排煙設備とはどのようなものかを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。 機械排煙設備とは 機械排煙設備とは、火災が起きた際に煙を機械の力で強制的に外に排出する設備です。 ほかに自然排煙設備というものもありますが、こちらは煙が上に上がる特性を利用して機械の力を使わずに、自然に煙を外に出す設備となっています。 基本的に機械排煙設備は煙... --- ### モーターダンパーとは?仕組みや構造を徹底解説 - Published: 2021-06-18 - Modified: 2025-02-17 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/proportional-control/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: モーターダンパー, 仕組み, 構造, 比例制御 ダンパーとは、空調設備工事で空気の量などを調節する際に使う装置です。 またダンパーには多くの種類があり、モーターで動くタイプもあれば、手動で動くタイプもあります。 今回はモーターで動くモーターダンパーの仕組みや原理、構造などを詳しく紹介していきます。 モーターダンパーの役割 モーターダンパーの役割は、空調の風量を調節することです。 ダクトと呼ばれる空調設備に取り付ける機器で、遠隔操作で風量の制御ができます。 空気の風量を調節するダンパーで、ボリュームダンパーというものが、こちらは自動ではなく外部... --- ### フィルター付制気口のおすすめは? - Published: 2021-06-18 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/with-filter/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: フィルター, 価格, 制気口, 選び方 空調設備がビルや大型建物の各部屋を快適な温度に保つためには、制気口といわれる空気の吹出しや吸込みをする設備が必要です。 本記事ではその中でも、フィルター付の制気口についてご説明します。 フィルター付制気口とは 制気口の吸込口からは室内の空気が吸い込まれて、空調設備から送り込まれる冷えた空気や、暖められた空気が吹出口から出てくる仕組みになっています。 吸込口には室内の汚れた空気が吸い込まれます。 最近では少なくなったものの、タバコの煙も吸い込まれます。 また、新型コロナウイルスなどによって話題にな... --- ### 制気口の結露防止カバーの必要性とは?おすすめのカバーをご紹介 - Published: 2021-06-18 - Modified: 2025-04-26 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/condensation-prevention-cover/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: おすすめ, 価格, 制気口, 結露, 結露防止カバー 空調設備は、ビルや大型建物の室内の温度を一定に保って快適に仕事をしたり、販売店などの顧客サービスとして快適な買い物環境を提供するためになくてはならないものです。 この空調設備で実際に心地よい温度の空気を各部屋やスペースに提供しているのが、制気口といわれるものです。 事務所やお店で天井などに取り付けられていて、見たことがある方も多いのではないでしょうか。 この制気口は、いろいろなメーカーから形、色などのバリュエーションに富んだものが販売されており、用途も様々です。 今回は、部屋や店内で快適な状態を... --- ### 制気口ボックスの「吊り数」とは?安全性を踏まえた設置工事 - Published: 2021-05-21 - Modified: 2025-04-25 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/hanging/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 制気口ボックス, 吊り数 制気口ボックスは、主に天井などに吊り下げる設備です。 そのため、万が一、落下するというような事故が起こらないよう、適切な方法で取り付けなくてはなりません。 施工にあたっては、吊り数の確認も必要です。 吊り下げる制気口ボックスのメーカーの仕様を確認し、仕様に基づく吊り数を最低限の吊り数と考えたうえで、より安全性の高い吊り数で施工されるケースが多く見られます。 コスト面や施工期間なども踏まえつつ、より安全に設置するために、適切な吊り数について検討していきましょう。 制気口ボックスの吊り数とは 制気口... --- ### 制気口ボックスのサイズ選び方法とは?コツや効果を解説 - Published: 2021-05-20 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/box-size/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: サイズ, 制気口ボックス 制気口ボックスのサイズを選定する場合、どんな方法があるのでしょうか。 国土交通省から示された例を挙げ、選定の目安をご紹介いたします。 また、保温断熱効果がどのようなものかも紹介し、制気口ボックスについての理解を深めましょう。 制気口ボックスとは 制気口ボックスは五面体や六面体の箱状のダクトでチャンバーボックスとも言われ、室内に空気を取り入れたり外に出したりする制気口の前に置かれます。 ちなみに、制気口は室内に設置される多数の形がある吹出口と室内の空気を外部に放出する吸込口があり、空気の流れによる... --- ### 制気口の風速の正しい設定方法とは?計算式を解説 - Published: 2021-05-20 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/wind-speed/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 制気口, 風速 制気口を新たに設置したり、老朽化や故障などによって交換したりする場合、メーカーや価格面を重視しがちです。 予算に合わせた制気口選びも大切ですが、何より大切なのは、設置する場所や環境に合わせた最適なサイズです。 サイズが大きすぎれば、余計な導入コストがかかるうえ、天井の収まりが悪くなって施工に支障が生じ、期待する性能を発揮できません。 一方、小さすぎても十分な換気や空調など、求める機能が期待できなくなります。 適切なサイズの制気口を選ぶためには、風速を正しく設定することが大切です。 制気口選びに重... --- ### 制気口の圧力損失とは?空調効率とコントロール方法を理解しよう - Published: 2021-05-20 - Modified: 2025-05-05 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/pressure-loss/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 圧力損失, 空調効率 制気口には、室内に空気を取り入れるための吹出口と、室外に空気を吐き出すための吸込口があります。 室内を快適な環境にするため、常に空気を循環させる重要な仕組みですが、 効率を知るために重要なのが圧力損失です。 本記事では圧力損失とは何か、どのような計算式になるかを解説します。 圧力損失とは 圧力損失は、その字の通り本来かかるべき圧力が損なわれる状況を表します。 制気口に関して言えば、制気口に繋がるダクトの中を流れる空気にかかるべき圧力が損なわれるということです。 空気はダクトがまっすぐ繋がっていて... --- ### 制気口におけるサイズの計算方法と選定基準を解説 - Published: 2021-05-20 - Modified: 2025-04-29 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/size-calculation/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 制気口, 計算 空調や換気に使用される制気口には、さまざまな種類があります。 どのような基準で、選定をすれば良いのかわからない方もいるでしょう。 こちらでは制気口とはどんなものか、構造、仕組み、サイズを選定する際の計算方法はどうしたら良いのかなどを紹介していきます。 これから制気口を使用する方は、ぜひ参考にしてみてください。 制気口とは 空調を行う際に新鮮な空気を送ったり、古い空気を室外に排出したりする時に使用するのが制気口というもので、さまざまな形をしたものがあります。 吹出口や吸込口などが天井に付いているの... --- ### 制気口cadデータ閲覧方法と活用法 - Published: 2021-05-20 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/cad/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: cad, 制気口 換気設備や空調設備の新規導入や切り替える際には、汚れた空気と清浄な空気の入れ替えや、冷暖房が効率的に利用できるよう、制気口をどの位置にどの角度で設置するかを決めなくてはなりません。 また、商業施設やオフィスビルなど多くの人目につく場所に設置される制気口は、その場の雰囲気とマッチしたデザインでなくてはなりません。 制気口の新規設置や切り替えにあたっては、事前にcadデータを確認することで配置設計などがしやすくなります。 制気口のcadデータを閲覧する方法と入手法、活用の仕方などを確認していきましょ... --- ### パンチンググリル型制気口とは?各種制気口の特徴・構造を紹介 - Published: 2021-05-16 - Modified: 2025-02-11 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/punching-grill-type/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: パンチンググリル型, 制気口, 構造 制気口にはさまざまな種類があり、見た目や構造などに違いがあります。 パンチンググリル型の制気口とはどのような形状、特徴があるのか、制気口としてよく使われているライン型やアネモ型と比較しながら見ていきましょう。 制気口とは 制気口は、大型空調設備を活かすうえで重要です。 給気や吸気、水蒸気などが出入りする制気口にはさまざまな種類があります。 シンプルな形状のものから、利用していくうえでの問題点を改善して作られた形状や、時代のニーズに応じて形状に工夫を加えたものなど、多様化してきました。 空調など室... --- ### パスダクトとは?制気口との関係と維持・管理方法を解説 - Published: 2021-05-16 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/pass-duct/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: パスダクト, 制気口, 管理 換気設備は家庭をはじめ、ビルやマンション、商業施設や工場、医療機関などあらゆる施設に欠かせない設備です。 もっとも、換気設備の構造を詳しく理解している方はそう多くありません。 ここでは、換気設備の制気口の役割や仕組み、そしてダクトの種類の1つであるパスダクトについて詳しくご紹介します。 換気設備の制気口とは 換気設備は、空気を入れ替えるための設備であり、給気設備と排気設備から構成されています。 公共施設では設置が義務付けられている、私たちの暮らしに欠かせない設備です。 換気設備は室内で発生する汚... --- ### 制気口の取付方法や知っておきたい注意点・対策を解説 - Published: 2021-04-30 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/mounting-method/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 制気口, 取付方法 制気口とは何かご存じですか? あまり聞き慣れないかもしれませんが、制気口は日常生活においてとても身近にある存在です。 室内を快適に保つために必要な制気口ですが、管理や取替のタイミングなどを考慮しないと、トラブルの元になってしまいますので注意が必要です。 この記事では、制気口の基本的な情報からトラブルを引き起こす原因と対策、さらに制気口の取付方法について説明します。 制気口とは 制気口とは簡単にいうと、空気を室内外に出し入れする装置のことです。 制気口は、室内に空気を取り入れる「吹出口」と、室内の... --- ### 【制気口の種類】ノズル型、アネモ型、グリル・スリット型を解説 - Published: 2021-04-30 - Modified: 2025-03-19 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/nozzle/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: アネモ型, グリル・スリット型, ノズル型, 制気口 コンピューターなど機械の品質を保つ産業用空調設備やオフィスビルや商業施設などに設置される一般空調設備には、制気口が設置されます。 制気口はたくさんの種類があるため、用途に適した製品を設置することが大切です。 どのような制気口が適しているのか、ノズル型やアネモ型やグリル・スリット型など、制気口の種類ごとの特徴を見ていきましょう。 制気口とは 制気口とは室内に空気を取り入れるための吹出口と、室外に空気を吐き出すための吸込口の総称です。 冷房や暖房などの空調された空気が制気口を通して室内へ送られるのと... --- ### 床吹出空調とは?専用の制気口の選び方やおすすめ商品も紹介 - Published: 2021-04-30 - Modified: 2025-05-06 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/floor-blowout-control/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 制気口, 床吹出 空調設備は天井につけるもの。 そのような常識が覆りつつあることをご存知でしょうか。 多くの人にとって馴染みのある天井に設置するタイプの吹出口に変わり、最近注目されているのが床に吹出口を設置するタイプの空調設備です。 今回は床吹出空調の解説と、その吹出口となる制気口の選び方やおすすめの商品をご紹介します。 床吹出空調とは まずは、床吹出空調の解説から見ていきましょう。 オフィスやビルなどの施設では、ほとんどの人が空調の吹出口は天井にあるものと想像されるかと思います。 床吹出空調は、その吹出口が床に... --- ### メーカーによって大きく異なる?VAVのラインナップ - Published: 2021-04-05 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/vav/vav-price/ - カテゴリー: VAV - タグ: VAV, 比較, 相場価格 VAVはビルや商業施設など大型施設の空調管理に欠かせないシステムですが、施設の規模や使用目的によって適切なサイズや性能が異なります。 また、研究所などでは特殊な用途に使用されることも多くあります。 そのため、各社のラインナップにも差があります。 各社の特徴を確認していきましょう。 VAVとは 公共機関をはじめ、民間企業にも二酸化炭素の排出量削減や省エネ目標が課される中、オフィスビルや商業施設、ホテルや病院などの大型施設においては、空調設備の省エネルギー化への要求が高まっています。 搬送動力にエネ... --- ### VAV空調システムの仕組みは?VAVを使った制御を紹介 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-02-14 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/vav/how-to-read/ - カテゴリー: VAV - タグ: VAV, 仕組み, 種類 VAV空調システムは「Variable Air Volume」の略で、「可変風量方式」とも言われる空調システムの方式のひとつです。 効率がよく大型の施設での空調コントロールに欠かせないシステムになっているVAVですが、その中でもいくつかの種類があります。 今回は、VAV空調システムについて「VAV」の呼び方や種類、特徴などを紹介します。 VAV空調システムの読み方・仕組みとは VAV「variable air volume」は「ブイエーブイ」と呼ばれることが一般的ですが、「バブ」と呼ぶ人もいます... --- ### VAV方式の役割・仕組み・構造についてわかりやすく解説 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-04-13 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/vav/method/ - カテゴリー: VAV - タグ: VAV, 仕組み, 役割, 構造 VAV方式は「variable air volume system」の略で空調システム方式の一つを指します。 家庭用ではなく大型の施設に使用される空調システムです。 VAV方式はとても効率がよく省エネルギーのシステムであるため、様々な施設に普及し活躍しています。 いったいどういった空調システムなのか、ここでは仕組みや構造、用途などをわかりやすく解説していきます。 VAV方式とは VAV方式という空調方式は可変風量方式のことで、広義ではダンパーと言われています。 VAV「variable air ... --- ### VAVの選び方は?おすすめの製品もチェック - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-05-06 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/vav/3/ - カテゴリー: VAV - タグ: VAV, 製品, 選び方 映画館や病院、オフィスビルにショッピングビル。 毎日多くの人々が利用している大型施設での空気環境を整えているのが空調システム、その中でも冷暖房機能をコントロールしているのが「VAV」です。 本記事では、そんな現代社会になくてはならないVAVの選び方や各メーカーおすすめ商品の特徴などを紹介します。 VAVとは VAVとは「variable air volume system」の略で空調システムのひとつです。 可変風量方式とも言われています。室内負荷(温度差)に応じて空調ダクトに流れる風の速さをセン... --- ### 制気口の種類をユニバーサル型からスリット型までご紹介 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/vs/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: VS型, 制気口, 種類 空調設備は、建物内で快適に過ごすためにとても大切な設備です。 新型コロナウイルスの影響もあり、換気を含めた空調設備の機能性も重視されるようになってきています。 今回は、その中でも空調設備に欠かせない制気口について解説していきます。 制気口とは 制気口とは、室内の空気を外に吸い出す吸出口、室内に風を吹き出させる吹出口をまとめた総称です。 室内の空気を循環させ清潔に保つことで、室内環境を快適にしてくれるのです。 制気口は、コンピュータ設備や機械設備などの機能維持や、医療機関や宿泊施設、商業施設などに... --- ### モーターダンパーとは?メーカーを紹介 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/motor-damper-price/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: メーカー, モーターダンパー, 価格 モーターダンパーとはどのような仕組み・働きがあるダンパーなのでしょうか。 モーターダンパーというものを知っていても、その原理まで詳しく知っているという方は多くないかもしれません。 本記事では、モーターダンパーの仕組みや働き、メーカーを紹介します。 モーターダンパーとは まず、ダンパーとは空気調和設備において、ダクトの中間に取り付け、風量を調節する装置の事をいいます。 そのダンパーには様々な種類があり、その中の1つがモーターダンパーです。 モーターダンパーとは遠隔操作用のダンパーで、風量を機械的に... --- ### 制気口のHS型とは?制気口の仕組みと種類を紹介 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-02-10 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/hs/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: HS型, 仕組み, 制気口, 種類 空調設備の一つである制気口。 空調を屋内に届けるためには欠かせないものですが、たくさんの種類があることをご存知でしょうか? ここでは、制気口とはどんなものでどんな役割をしているのかをご説明します。 また、今回は制気口のなかでもHS型について詳しくお伝えしていきます。 制気口とは オフィスなどでよくみられる空調の換気を行う機器です。 外の空気を取り入れ、中の空気を排出することにより常にきれいな空気を室内に循環させてくれます。 天井や壁につけるタイプや、足元につけるタイプがあります。形も四角や丸など... --- ### 制気口のガラリとは?役割や選び方、おすすめ製品を紹介 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/garari/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: おすすめ, ガラリ, 制気口, 役割, 製品, 選び方 空気の循環をするには外気を取り入れ、循環後の不要な空気を屋外に排出することが必要です。 その役割を担うのがガラリです。 制気口のガラリの役割とは ガラリは一般的に外壁に設置され、OAガラリとEAガラリに分かれます。 OAガラリは新鮮な空気を室内に取り入れる、空気の入り口の役目を果たします。 EAガラリは、室内を循環後、不要になった空気を屋外に排出する、出口の役割を担っています。 同じ様な役目で、厨房やトイレの排気を行う、50φ~350φのサイズのベントキャップという商品もあります。 ここでは、ガ... --- ### 制気口の選定はサイズの計算で決まる! - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/select-calculation/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: サイズ, 価格相場, 制気口, 計算, 選定 お店や事務所などで空調設備の入れ替えや新設を行う場合には、空調機械は重要ですが同時に温かい空気や冷たい空気を室内に吹き出したり、吸い込んだりする制気口をどう設置するかという問題があります。 通常、家庭用のエアコンであれば問題になりませんが、お店や事務所の場合には空調機械からダクトを通じて送られてくる冷却あるいは温められた空気を吹き出したり、吸い込んだりするため、制気口の選定は非常に重要になってきます。 そこで、この空調工事における制気口の選定やその選定の際に必要になるサイズの計算方法などについて... --- ### 制気口が結露する原因とは?制気口の選び方などを解説 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/condensation/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: 制気口, 原因, 結露, 選び方 制気口の周りにいると、たまに水滴が落ちたり、飛んできたりすることがあるでしょう。 水滴の落下、飛散は結露している状態になりますが、このような状態になるには必ず原因があります。 では、結露を防止するには制気口に対してどのような対策を取ればいいのでしょうか。 ここでは、制気口が結露する原因やおすすめの結露防止タイプの制気口を紹介します。 制気口が結露する原因とは 季節に関係なく発生してしまう結露。 結露が発生する条件が揃った場所であればどこでも発生するため、制気口も例外ではありません。 結露は暖かく... --- ### モーターダンパーのおすすめメーカーや選び方をチェック - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/damper/motor-damper-maker/ - カテゴリー: ダンパー - タグ: おすすめ, メーカー, モーターダンパー, 選び方 電動で風量調節ができるモーターダンパーは、空気の自動制御が必要なダクトにはなくてはならないものです。 この記事では、モーターダンパーの選び方やおすすめのメーカーなどを知ることによって、より信頼性の高い製品を導入できるようメーカーの特性なども紹介していきます。 モーターダンパーとは モーターダンパーは、ダクト内を流れる空気量を自動制御と連動させて操作・調整するダンパーのことです。 駆動源としてモーターを使用していて、モーターを取り付けるためのシャフトがついています。 モーターダンパーの選び方 モー... --- ### マルチダクトシステムで施工の省力化と品質の安定化 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-02-10 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/duct/multi-duct-system/ - カテゴリー: ダクト - タグ: マルチダクトシステム マルチダクトシステムとは一体どのような仕組みで、どんな働きをするのでしょうか。 あまり聞きなれない言葉なので疑問に思われる方も多いかと思います。 私たちが日常で当たり前に使っている空調は、音も静かで空気も綺麗ですよね。 それは、空調機から空気が出る吹出口までの間に様々な工夫がされているためです。 快適な空間で過ごすためには見えない工夫と技術が必要とされます。 今回は、分岐チャンバー・ダクト・吹出口の仕組みと、空研工業株式会社とフジモリ産業株式会社が共同で生み出した、最新製品のダクト周辺一環システ... --- ### おしゃれなスケルトン天井で快適空間を演出しよう - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-03-06 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/skeleton-ceiling/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: スケルトン天井, デメリット, メリット, 特長 おしゃれなカフェやIT企業、外資系企業などでよく見かけるスケルトン天井。 天井や壁紙などの内装が一切なく、空間を好きなように演出することができます。 しかし、スケルトン天井であっても空気の循環は必要です。 スケルトン天井の持つ良さを邪魔せず、おしゃれで空間全体を効率よく循環する制気口はあるのでしょうか。 ここでは、空研が取り扱うスケルトン天井に適した吹出口を紹介します。 スケルトン天井とは おしゃれなオフィスや店舗によく見られるスケルトン天井。 名前のとおり、天井部分がないので見た目がシンプルな... --- ### 制気口の色の選び方とは?おすすめ製品もご紹介 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-02-17 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/color/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: おすすめ, 制気口, 色, 製品 制気口は、空調・換気を効率的に行う上で大切なものです。 様々な種類があり、場所に合わせた選定が必要ですが、今回注目するのは色の選定です。 ここでは、制気口の色の選び方からおすすめ製品まで紹介していきます。 制気口の仕組みについても簡単に解説していますので、選ぶ前の参考にしていただけますと幸いです。 制気口とは 制気口は室内の換気や空調を行うためのものです。 機械設備のほか、産業用の空調設備・ホテル・オフィスビルなど様々な場所に制気口は設置されているのです。 コンピューターの機能維持の目的にも役立... --- ### おすすめの制気口は?制気口を取り扱うメーカー一覧 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-03-18 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/maker/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: おすすめ, メーカー, 制気口 室内の空気は窓を開けたり、換気扇を付けるなどして空気を循環させることで清潔さを保っています。 空気の循環ができない場所でも、制気口を設置することにより空気の出し入れが可能です。 そんな制気口を扱っているメーカーはたくさんあります。 メーカーによって、同じ制気口であっても特長が異なることもあります。 ここでは、制気口を取り扱うメーカーの一覧とおすすめの制気口をまとめてみました。 制気口(吸込口・吹出口)とは 制気口は、室内空間に適した空気を出し入れしてくれる製品です。 総称として制気口と呼ばれます... --- ### 制気口とダクトの関係とは?制気口の種類を紹介 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-04-20 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/duct/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: ダクト, 制気口, 種類 ダクトというと、一般的にイメージするのはビルの外などにある銀色の箱型の物ではありませんか。 換気扇から吸い込んだ油などの排気を外に出すイメージがありますが、実はダクトはそれだけではありません。 ここでは、オフィスなどの大きな施設の空気を調整し送り届ける空調用のダクトと制気口の関係についてご説明します。 空調用ダクトとは 空調機で作られた暖気や冷気を室内に送り込むのが主な役割です。 外気を繰り込むだけでなく古くなった空気を吸い外に排出することや、再度空調機に戻すことも仕事です。 ダクトは大抵天井裏... --- ### 制気口の選び方とは - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/price/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: メーカー, 価格, 制気口, 選び方 制気口とは空調に使われる吹出口・吸込口のことを指します。 そして、換気用の吸排気口を総称したものです。 建造物の「ダクト」は知っていても「制気口」という言葉を知っている人は少ないかもしれません。 本記事では制気口の分類と選び方をご紹介します。 制気口とは 建築物の内部には空調・換気・排気・排煙の目的で気体を運ぶ管があります。 この管のことは「エアダクト」「風導管」「通風管」といい、総じて「ダクト」と呼ばれます。 「制気口」とはこの空調設備の一部で、主にダクトの室内側に取り付けられた機器の事です。... --- ### 制気口の種類を解説! - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-03-04 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/type/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: メーカー, 制気口, 相場価格, 種類 空調設備になくてはならない制気口。 あまり目立つ存在ではないので、普段あまり気にしてないという人がほとんどなのではないでしょうか。 最近の制気口には様々な種類が用意されており、設置する場所に合わせて選べるようになっています。 今回は、制気口の種類やそれぞれの特徴などを紹介していきます。 これから建物の空調設備を考える、もしくは今考えている最中という方は参考にしていただけると幸いです。 制気口とは まず、制気口とはどんなものか確認しておきましょう。 制気口とは、室外から室内へと空気を流し入れる吹出... --- ### 制気口の選定方法は?制気口の特徴やおすすめの商品をご紹介 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2025-02-24 - URL: https://www.kuken-diffuser.com/air-control/select/ - カテゴリー: 制気口 - タグ: おすすめ, 制気口, 特徴, 選定方法 制気口の設置にあたって、制気口について調べていくとさまざまな種類があるということがわかると思います。 それぞれの違いや特徴がわからないこともあるでしょう。 本記事では、制気口の特徴や種類、選び方などをご紹介します。 制気口とは ビルや病院などの建物はマンションや住宅とは違い、窓を開ける機会がほとんどありません。 そのため、専用の機械で室内の換気を行う必要があります。 一般的に専用の機械は、見える部分には設置しません。 しかし、空気を取り入れる「吹出口」と、室内の空気を外に出す「吸込口」は室内や室... --- ---